「やはぶさ2」とその応援方法について
・宇宙研一般公開 - 後継機に関する新情報も (1)(MYCOMジャーナル)
・JAXA川口プロマネが講演、後継機"はやぶさ-2"にも意欲を (2)(MYCOMジャーナル)
とまぁ、「はやぶさ2」、「はやぶさマーク2」の話はあるのですが、予算がなかなかつかないそうです。
2010年までに「はやぶさ2」を打ち上げたいのにもかかわらず・・・。
ロケット祭りで聞いた話によると以下のような感じだそうです。
「はやぶさ2」
ほとんど現在の「はやぶさ」のままで、改版程度の変更にしたいとのこと。
ミネルバは必ず積むそうです。できれば2台。
「はやぶさマーク2」
「はやぶさ」の後継機。はやぶさ2の名前は前記の改版機にとられてしまったので「マーク2」としたそうです。
国際的にも「はやぶさ」の評判は高く、「次はどこに飛ばすんだ?」とか「ウチの観測機器を乗せてくれ」等引き合いが来ているそうです。
小惑星探査国としての日本を確立するためにも、ぜひともこの路線を進めて欲しいものです。
運用を委託している我々の税金をしっかりと使うためにも投入先は選んで欲しいですよね。
そこで!個人でもできる応援方法をお伝えします。
これを読んだ方々、ぜひとも一緒に応援していきましょう。
#とにかくひたすらメールが来ないらしいので、目立つらしく、一番有効な手段と聞きました。
まずはJAXA内ISAS
・宇宙科学研究本部
「当サイトに関するご意見・ご感想・ご質問などは、下記メールアドレス、または住所までお寄せください。」とありますが、ここでいいのかな・・・?
メールアドレスは「webmaster@www.isas.jaxa.jp」です。
次にJAXA
・お問い合わせ
問い合わせフォームがあります。ここは「宇宙に関するご質問やJAXAへのお問い合わせ・ご意見(採用に関するお問い合わせは「採用情報」のページへ)等をお寄せになる場合」とありますので「意見」に入るのでこちらでいいでしょう。
メールがよければ「proffice@jaxa.jp」こちらへ。
最後に本丸、財務省
・財務行政へのご意見・ご要望の受付
フォームがあり、「財務省に対するご意見・ご要望をお寄せください。」とあるのでいいでしょう。チェックボックスは「予算・決算」ですね。
後で、それぞれ例文を作ってみようかと思います。
以下、余談。
というか、そもそも衛星を打ち上げるロケットが無いよママン・・・。
M-Vを廃止しちゃったらH-IIAで打ち上げるのか!?500kg台の衛星を?(w
・・・2機積めるけどねー。
2機分の予算つくかな・・・。実際、2機作っても経費は2倍じゃなくて1.5倍(検査等多そうだから。検査なしで部品価格だったら1.3倍ぐらい?)ぐらいで済むと思うんだけど。
| 固定リンク
コメント
ミネルバの質問をしたものです。
さらっと流れてしまったのであまり会場から反応は無かったのですが、H-IIAで2機以上打ち上げ、地球軌道上に待機させておいて都合の良いときに出発させる方法もあるようなことを言っていたかと思います。
予算の都合で2機打ち上がらないみたいですが。。。
予算倍増を願って、財務省にメールしました。(^^
投稿: みーや★ | 2006.10.31 18:57