「皇国の守護者」 佐藤 大輔と伊藤 悠
新城は冷然たる表情でそれを受け止めた。自分が嫌っていた者。好意を持っていた者。再評価しようとしていた者。すべてが死んでしまった。何とも現実的なことだなと思った。皇国の守護者 第1巻P.115より
「そいつは素敵だ。面白くなってきた」
新城は静かな声で応じた。様々なもので薄汚れた顔面に邪悪な笑いをはりつかせている。
それを正面から受け取った猪口の顔から一瞬表情が消え、やがて復活した。窃盗の常習犯が国事犯をあおぎ見るような顔つきであった。
明らかな敬意を示しつつ猪口は相槌を打った。
「ええ、まったく楽しくなってきました、中尉殿」
「若殿様、あれは戦場音楽です。銃を用いない戦闘の。自分の父が戦っていたような、男がその真価をかけるべき戦いの」皇国の守護者 第2巻P.44より
バルクホルンは唖然とした表情になり、やがて喉の奥で何かを罵った。そして言った。
「一声も発さずに部下を戦わせることができるのか、この島国の猛獣使いは。よほどの強者だぞ。指揮官も、兵も」
背後から叫びが聞こえた。漆原だった。猪口ではなく、漆原だった。彼は命じていた。皇国の守護者 第2巻P.54より
「総員、大隊長殿を救え!突撃!」
莫迦野郎。どうしようもない大莫迦野郎。新城は思った。この僕を救えだと?
畜生。あいつ、命令を守っている。自分に続けば、半数は死んでしまいかねないことを知りつつ、そう命じている。ええい。命令というのはもう少し厳格でなければいけないな。まったく気に入らない。気に入らないぞ。戦争とはもっと残虐で、救いのないものであるはずなのだ。
こんな戦争は、大嫌いだ。
今年のGWは読書週間にしようと思っています。
そんな自分にぴったりの良書を見つけました。「皇国の守護者」です。
とっかかりはヤングジャンプコミックスだったのですが、この原作も気になってチェックしてみました。素晴らしい本でした。
かなりの佐藤大輔節が入っていますが、心地良いです。
これを読み終えたら、次は「A君の戦争」かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント